人生のステージを進化させるワークショップ開講

今までの考え方の癖、思い込み、感情の抑制度合いなど過去の行動の結果、現在のあなたがあります。
過去の結果である、「あなた」について知ることなく、望む結果が叶う方法はありません。
この講座は自分を分析し人生のステージを進化させる方法を学び、
実際にセルフマネージメントを実行し、叶えたい結果に繋げるものです。

あなたが、いつもどこかで探していた、
心の中で叶えたかったことに近づくために、
人生のステージを進化させる、
そんなトレーニングがあればやってみたいですか?

このサイトを見て頂いているあなたは、十分に頑張って努力して、今の自分がある。

しかし、思い描いてきた状況とは違う。
そして、あなた自身の課題も薄々気づいているし、現状に満足していない。
今までのやり方が悪かったのかなと思い、次に進むことにためらいを感じる。

こんなことで悩むなんてどうかしている、
弱い人間にはなりたくないし、自力で解決できる。

今までの10年間、500人以上の悩んでいる人達にカウンセリングしてきましたが、
日本人のほとんどがそう思っています。

自分さえ我慢すればいい結果がでる。
私もそう思っていました。

社会で責任のある立場やそんな環境にいる人は、
さらに一層努力し、自分の感情さえ抑えて生きています。

これから先もあなたは、その方法で進みますか。

そして、今の自分に一度問いかけてみてください。
「本当に望む結果と現状の結果と合致していますか?」
もし、ズレを感じているのであれば、それを修正するだけで、
望んでいない結果を変えることができます。
そして、本当に望む結果を手に入れましょう。

ライフステージごとの各種セミナー

自分を高めるメニュー

●人生のステージを進化させたい方

【個別ワークショップ】

1)セルフマネジメントのトレーニング
2)心の知能指数を高めるトレーニング

【グループワークショップ】

1)セルフマネジメントのトレーニング
2)心の知能指数を高めるトレーニング

●事前に自分をもっとよく知りたい方

【カウンセリング】

1)個別カウンセリング
2)オープンカウンセリング


令和5年~令和6年に開催したセミナーの概要

茶文化や歴史に触れ、日本茶の基本を学び参加者同士が交流できるセミナーを開催しました。
講師は山北祐士氏(宇治田原出身)。2023年9月 農林水産大臣賞(全国茶審査技術競技大会)で優勝。プロの目で選んだオリジナルブランド商品の開発販売やイベントのプロデュース、またヨーロッパ各地を回り、ストリートパフォーマンス的に『茶の湯』を披露するなど、形にとらわれないお茶の魅力を広める活動を展開されています。

《令和6年度セミナー》  
●第1回「気軽な茶の湯~五感を味わう」
京都・静岡・鹿児島産の茶葉を見て、触れ、香りを確かめる体験を実施。お茶を五感で味わうことで「普段飲んでいるお茶の奥深さに気づいた」と参加者の声。湯温による味わいの違いも試飲を通じて体感した。
  
●第2回
「気軽な茶の湯~本格的な茶香茶(利き茶)体験」
日本茶競技大会の正式工程を再現した本格「茶香服(利き茶)」を体験。
京都や他産地の茶葉を用い、香りや味を頼りに産地を当てる利き茶に挑戦!
参加者は真剣かつ楽しく取り組んだ。

《令和5年度セミナー》
●第1回「気軽な茶の湯~日本茶を知る」
茶師がお茶の魅力を語りながら日本茶の種類や産地による違いを学んだ。
 
●第2回「気軽な茶の湯~海外に日本茶発信」
1回目に続き、第二回も香り豊かなお茶を楽しみながら山北氏の海外で活躍の様子や「茶の湯」についてのグローバルな発信があった。
日常の中で日本茶を楽しむ工夫について参加者同士の意見交換の場となり楽しい時間となった。


持続可能な開発目標SDGsの視点からとらえたセミナー

《令和4年度セミナー》
令和4年度はSDGsの視点から「働き方」を考える全3回のセミナーを実施しました。

●第1回
「働きがいとは?」(講師:川辺友之氏)
働き方や生き方の意識を変える必要性について。
  
●第2
「働く意味を考えてみよう」(講師:浦出奈緒子氏/中小企業診断士) 
自分の望む未来と働く意味を見なおす。
  
●第3回
「心と体の健康」(講師:小島拓也氏/就労継続支援A型事業所 irodori 所長)

「弱さを見せること」の大切さを自身の体験と事業所での実践を通じて紹介。


《令和3年~令和4年》社会参加応援セミナーの概要
様々な不安や悩みを抱えている方のために、SDGsの考え方を取り入れた幅広い視点から、自分を見つめる「社会参加応援セミナー」を3回シリーズで開催しました。働きがい、ライフスタイル、心と体の健康、3つのテーマで行われた連続セミナーは、参加された皆さんが新しい発見をしていただけたと思います。 
ムーンライトでは、このような新しい観点からのセミナーや独自のテーマによるセミナーを積極的に開催していきます。

第1回「働きがいとは?」
第2回「自分らしいライフスタイルとは?」
第3回「心と体の健康」

ムーンライトのセミナーは、セルフマネージメントや自分を高めるワークを入り口とし、心身ともに健やかで生き生きとした人生をおくれることを目指します。本来の自分に向き合いながら、ワークを通じて様々な気づきへとアプローチします。

持続可能な開発目標SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成されています。(外務省ホームページより抜粋)